自宅でできる簡単なフィットネスとして人気にヨガですが、始める時に用意したいのが床に置くヨガマットですよね。
でも、ヨガマットって長さのあるものが多くて、そのまま出しておくのは場所を取るし、丸めて納めるタイプだと使う時にクルクルッと端が反り返るのが気になる人もいますよね。
そんな人におすすめなのが折りたたみできるヨガマットです。
楽天でヨガマットを探してみるととてもたくさんの種類があるのできっと希望のヨガマットが見つかると思いますよ。
CHECK!>> レビューの多い人気のヨガマットを見てみる[楽天]
ヨガマット折りたたみタイプはコンパクトに収納できると人気!
ヨガマットはいろんなタイプがありますが、大きさ的には幅60cm×長さ180cmサイズのものが多いようです。
それだけ長さのあるヨガマットを収納するときに考えるのは「丸める」という方法だと思うのですが、丸めて収納しておくといざ使おうと思ったときにマットの端がクルッと巻き上がって使いにくいという人もいるようです。
そんなデメリットを解消してくれるのが「折りたたみ収納」タイプのヨガマットです。
折りたたみタイプのヨガマットは使う時に端が反り返ることもなく、収納時もコンパクトということで人気です。
今回は楽天でもレビュー件数の多い折り畳み式のヨガマットをご紹介します。
1.ピュアライズ「ヨガマット折りたたみ4mm
こちらのピュアライズの折り畳み式ヨガマットは楽天の口コミ件数が900件近い人気のヨガマットです。
ピュアライズの折りたたみヨガマットは4mmタイプと薄めなので折りたたんでもスッキリとカバンに入れて歩くことができます。
折りたたみのラインがあることで足をまっすぐに置くことの目安になり、正しいポーズを作りやすくなります。
2.RIORES(リオレス)の折りたたみヨガマット5mmは収納ポーチ付きで人気!
こちらはRIORES(リオレス)の折りたたみヨガマットです。
リオレスの折りたたみヨガマットは厚み5mmで、折りたたみ時のサイズは一角30cmとコンパクトになり持ち運びも楽ちんです。
付属品で専用ポーチも付いているので、そのままカバンに入れたり、別にポーチを探してくる必要もありませんし、カラーも優しい色合いがそろっているのでオシャレ感があるヨガマットです。
3.ライズ「Creer」の折りたたみヨガマット6mmはおしゃれなミニバック付きで人気!
こちらは「ライズ」というショップの「Creer」の折りたたみヨガマットです。
こちらは、6mmというある程度厚みのあるタイプですが、縦横に折り目が付いているので、しっかりと折りたたむことができますし、持ち運び用のミニパックが付いているので持ち運びも楽ちんです。
また、付属のミニバックはシンプルながらおしゃれなので、そのまま持って歩いてもオシャレです。
4.「カラダスタイル」の折りたたみヨガマットは厚み5cm三つ折りマットでプレイマットにもおすすめ!
こちらは、「KARADAstyle(カラダスタイル)」の折りたたみヨガマットです。
このヨガマットは5㎝の極厚タイプで、クッション性は抜群です。
サイズは幅80㎝長さ180cmと大きめサイズで、折りたたむと80×60cmのコンパクトサイズになります。大きさだけ見ると重たそうに見えますが、重さ自体は2.7kgと軽量なので、持ち運びもできます。
薄手タイプのようにバックに入れて気軽に持ち運ぶことはできませんが、自宅用に使うには体の負担になりにくいおすすめ商品です。
5.KaRaDaStyleの折りたたみヨガマットの4cmは重反発マット連結可能で人気!
こちらもカラダスタイルの折りたたみヨガマットですが、こちらは厚み4cmです。
重反発素材を使っているので、飛び跳ねたりしたときの衝撃も適度に吸収してくれ、寝転んだ時も気持ちのいい硬さになっています。
丈夫なウレタン素材なのでへたりにくく、復元性があって折り曲げても元に戻る柔らかさがあります。
6.「グロング」の折りたたみヨガマットは4mmでブランドロゴがおしゃれと人気!
こちらは、グロングの折り畳み式のヨガマットです。
こちらのグロングの折りたたみヨガマットは厚み4mmの薄めタイプです。
4mmのタイプは片足立ちなどのポーズをとるときに足のグリップがしっかりできると人気の厚みです。
グロングのヨガマットは、折りたたみもきれいにできると人気ですが、マットの端にあるダイヤのようなデザインのブランドロゴがおしゃれな人に人気の商品です。
いかがでしたか?
今回は楽天でクチコミの多い人気の折りたたみヨガマットをご紹介しました。
ロールに巻いて持ち運ぶタイプよりもサイズもコンパクトで持ち運びしやすい折りたたみタイプのヨガマットですが、「折りたたみヨガマット」という種類で調べてみると厚みも折り方もいろいろあります。
迷ったときは自宅用で使うのか持ち運びするのか?足元の安定感や床付き感が気になるか?そんなポイントで厚みなどを比較検討するのもいいですね(^^)
実際に調べてみると価格もお手頃なものが多いので、いろんなカラーで気分で変えてみたり、自宅用と持ち歩き用などの使い分けや、ヨガ用とその他のストレッチ用で厚み違いなどを買いそろえてもいいかもしれませんね(^^)
ストレッチ系は有酸素運動で脂肪燃焼もいいですし、体の柔軟性はケガの予防にもなるので手軽な健康作りのためにも取り入れてみてくださいね(^^)
[itemlink post_id=”5246″]
⇒ヨガマット厚さ10mmのおすすめは?厚手で格安と楽天人気のこれ!