本ページはプロモーションが含まれています

\旅に出るならお得に行こう!/

抱っこ紐をエルゴよりボバを選んだ理由と使用5年目のレビューと評価

雑貨


赤ちゃんを出産してすぐに必要なものの中に「抱っこ紐」と言うアイテムがあるのですが、皆さんはどのようなポイントで選びますか?

私が初めて出産をしたのは5年前の話なのですが、その時にもやはり抱っこ紐をどこのものにするか、かなり悩みました。

今と同様に当時も人気のあった「エルゴ」も考えたのですが、いかんせん高額だったので二の足を踏んでいた時にみつけたのが「ボバ(boba)」の抱っこ紐でした。

そして、あれから5年経過した現在。
三人目の出産をして、今も現役で使用中!

そこで、今回は「ボバ(boba)」の抱っこ紐を使用したリアルな評価と感想をレビューします!

ボバキャリアってどんな抱っこ紐?

まず「エルゴは知ってるけど、ボバキャリアってどんな抱っこ紐なの?」と言う方に。

上のこちらがその「ボバキャリア」という抱っこ紐です。
デザインも豊富なところも人気のポイント言うだけあって、かなりの種類があります。

私が長年使っているのボバキャリア

これが、5年目にして現役のボバキャリアです。
一人目から使って、三人目なので結構くたびれてきてますが、作りがしっかりしているので使用していて縫製などで不安を感じることは全くありません。

しいて言えば、ウエストや肩紐の長さ調節のベルト部分の先にゴムが付いていて、ベルトが長くブラブラとするようなときに、先を巻いていきゴムを折り返すことで固定できるようになっているのですが、そのゴムの部分が伸びきっててしまったくらいのことです^^


使わないときに前でブラブラするのが気になるようなら、まとめることもできます。

ボバの種類はいろいろある

ボバの抱っこ紐と言っても、その種類にはいくつかのタイプがあります。

私が使っていたベーシックタイプの「ボバキャリア」のほかに、とにかく軽量重視の「ボバエアー」や、スリングのような使い方のできる「ボバラップ(上の画像がそれです)」など。

それぞれに、メリットはあるのですが一つ目の抱っこ紐は基本を押さえたかったので、私は「ボバキャリア」を選びました。

私がボバキャリアを選んだ理由は新生児用のインサート不要・おんぶができる・価格

では、なぜ私が当時から起きていたエルゴベビーの抱っこ紐の波に乗ることなく、ボバキャリアを選んだかということなのですが、そのポイントは3つありました。

1.新生児でもインサートが不要(3.2kg以上から)
2.子供が大きくなってもおんぶができる(20㎏まで)
3.価格がやすい(エルゴ比較)

以上が私がボバを選んだ理由です。

新生児でもインサートが不要(3.5㎏以上)

この点についてですが、今でこそエルゴでもインサートのいらないシリーズが出ているようですが、当時はインサートが別売りで販売されていました。

近年の抱っこひもは機能も整っている分、値段も高くなっているのに、新生児期という短い期間だけしか使わないインサートを別売りで買うことがとても金銭的負担に感じました。だってインサートだけで何千円としましたから。

さらに、抱っこ紐をする前にさらにクッションのようなものを巻いてから懐に入れるという動作がとても面倒に思えたんです。

一方、ボバは新生児期にもインサートを別で購入する必要がなく、腰ベルトの部分を内側に一回折り込んで赤ちゃんの背カバーの高さを調節するだけというのが、楽ちんでした。(新型の4Gは赤ちゃんが座る形になるインサートが同梱で付属しているようです)

6ヶ月になったらおんぶができる(20㎏まで)

この点も私はポイントになりました。

初めての子供の時は何ヶ月でどのくらい大きくなるかわかっていなかったので、「何ヶ月からおんぶ」と言うことは考えていませんでした。

ただ「あまり大きくなったら抱っこは無理だ」というイメージだけはあったので、子供が大きくなっても一緒に出掛けられるという意味ではおんぶができるのは便利だと思っていました。

価格が安い(対 エルゴ比較)

当時、私が購入した時も一万円を越えてはいましたが、二万円近いということはありませんでした。

一方、もう一つの候補にしていたエルゴは本体だけでも二万円近く、さらに新生児用のインサートが何千円も追加になるとしって、決定打になったんです。

確かに長く使えるので二万円くらい出しても元は取れるんでしょうけど、インサートに関しては半年も使わないのに何千円ももったいない?と思ってしまったんですよ。

ボバキャリアの使い方・抱き方・おんぶの仕方と注意点

ボバキャリアを買うと箱の中に説明の冊子が一緒に梱包されています。

その中で、体重ごとに可能な抱き方や使い方が書いてあります。今回久し振りに出してきたのですが、新生児期の前準備をすっかり忘れていたことを思い出しました(笑)

このボバキャリアの使い方は、基本的にどこの抱っこ紐とも違いはありません。腰のベルトをして、お腹の前に赤ちゃんを置いて肩紐をかけ、背面の肩甲骨あたりで左右の肩紐に付いているバックルを留めて固定する。

ですが、その時の注意点を書いていきます。

抱っこの仕方

まず、抱っこをする時ですが、赤ちゃんをお腹の前に置く時の赤ちゃんの体勢は、膝を曲げて足をしっかりと開かせた体勢で抱きかかえ、ボバの背もたれにしっかり覆うようにしてから肩紐をすると楽です。

そして、肩ベルトの紐を引き、赤ちゃんと自分の間に隙間ができないようにぴったりと密着しましょう。この時の赤ちゃんの足は足先は外を向け、足の裏を腰ベルトの上に置く感じです。腰ベルトに踏ん張らせている格好のイメージ図です(笑)

ベルトの長さ調節も紐の先を引っ張るだけで締めてくれたり、バックルの端を持ち上げると緩んでくれたりするので、慣れると簡単です。

3Gは新生児から7㎏までの使用時は前準備が必要

ここで一つ注意点があります。

ボバキャリアは新生児に使用する際に毎回インサートを巻くという手間はないのですが、7㎏未満の赤ちゃんに使用する際は、使用する前に背もたれを短くする必要があります。
これは腰ベルトのバックルをとり、腰ベルトの部分を内側に折ってスナップボタンで固定し、再度、バックルを取り付けるという操作です。
一度やっておけば赤ちゃんが7㎏になるまではそのままなので、毎回の手間はかからないので苦でもないです。(でも、三年ぶりに使うとそのことを忘れて新生児期の一ヶ月間、折らずに使ってましたけど問題ありませんでした(笑))

※今出回っている新型4Gには新生児用クッションが標準装備されているようなので、新型をお持ちの方には必要ない作業かもしれません。

おんぶの仕方

おんぶの仕方は冊子の中にも書いてあるのですが、私は冊子の通りできませんでした。
なので、私なりにやりやすかった方法を書いてみますので参考にしてみてください^^

まず、おんぶをする時のコツは、最初に背もたれを真後ろより少しだけ前気味につけます。そして、腰のベルトをしっかり目に付けて、子供を左右どちらか楽な方の腰にのせます(この時背もたれを前気味にした方へ子供を置いてください。身体の横で抱っこする感じです)。

それから、徐々に子供を後ろに回していきながら片方ずつ肩紐をします。
私の場合は小さく飛び跳ねながら子供と抱っこ紐を徐々に後ろに回していくと楽でした。

付属の足ホルダーはおんぶの時だけ使ってましたが、無駄に足がブラブラしないので危なくないし、良かったです。

ボバキャリアって洗えるの?洗い方は?

では、次に抱っこ紐のお手入れ方法について書いていきます。

と、言っても基本的にずぼらな私は完全放置です(^^;)

しかし、抱っこ紐でお出掛けをしていると、つい長い時間で歩いてしまったりするので、おしっこがオムツからあふれてしまい、事故的に洗わないといけないときがあります。

私の場合ですが、汚れの度合いによって背もたれだけが濡れた時は部分洗いをして室内干しをしたり、腰ベルトが濡れた時は厚みがあるので押し洗いをしていました。全体が洗いたい時はフードカバーなどの付属品を外してネットに入れて丸洗いもしてましたよ。

実際にボバキャリアを使っていて思うこと・評価と感想

と、そんなことでボバキャリアを買って現在も使っているのですが、感想を一言で言うと、

買って正解だった(●´ω`●)!! の一言です。

ボバのメインコンセプトは「ベビーウェアリング」と「M字姿勢」なのですが、その考え方にも納得できると言うか、本当にそうだなと思います。

ベビーウェアリングとは簡単に言うと、赤ちゃんとお母さんが密着していることで、赤ちゃんに安心感を与えることができるというようなことなのですが、ボバの抱っこ紐が本当に赤ちゃんとの距離がないくらい密着型です。そのために、あえて背もたれを長く設計されています。

その抱き心地を例えるなら、「赤ちゃんをしっかりと抱きしめている」感じです。
これは赤ちゃんにも良いことなんでしょうけど抱っこをしている側も、赤ちゃんの温もりをしっかりと感じることができて幸せな気持ちになれます。

もし、抱っこ紐の購入で悩んでいるようでしたら「ボバキャリア」も候補に入れてみてくださいね^^

<◎ボバの抱っこ紐の詳細はこちら!↓ ↓ ↓>

(「ベビーウェアリング」「M字姿勢」のことも書いてあります)

タイトルとURLをコピーしました